梅雨の時期につらい頭痛!そのしくみと効くツボまとめ☆
こんにちは!大阪市住之江区で美容鍼灸・お体の不調を整える鍼が関西のみならず、
遠方からも喜びの声をいただいているハリアット、スタッフの山田です(^^♪
雨の日は、頭痛に悩まされる患者様が多くご来院されます。
天気が悪い日の頭痛は低気圧が原因かもしれません。
低気圧とは、ようは圧力鍋の中にいるような状況です。
雲が重なって低いところにできることで大気が圧迫され低気圧の状態が作り出されます。
地上にいる私たちのカラダは大気に圧迫され、脳や血管を抑えていた圧力も弱くなるので血管が広がります。
脳の血管が広がると神経を刺激して頭痛を発症してしまうというしくみです。
また三叉神経が低気圧でバランスを崩してしまうことで、めまいや頭痛が起こることもあります。
気圧の変化が起こると・・・
①耳にある内耳というところで体のパランスが崩れたことを察知します
②目から得る視覚では体のバランスは崩れていません
①と②からの反する情報で交感神経が興奮します。
交感神経の興奮は、内耳では血流を低下⇒めまい、
痛みの神経を刺激⇒片頭痛・関節痛などを引き起こします。
そんな雨の日につらい頭痛に効くツボをご紹介します!
押して気持ちいいところを刺激していきましょう。
頭の後ろから耳に向かって、
【天柱】【風池】【完骨】という順番です(^^♪
次は、左右の耳の上の一番高い位置を結んだ中央にあるツボです!
ストレス解消の効果もある【百会】押してみてください(^^)/
鍼でも、頭痛や目の疲れ・肌のトラブルを改善できます。
まだ蒸し暑い日が続きそうですがカラダを冷やしすぎず、
適度に運動を心がけて笑顔の毎日を送りましょう!